おはようございます。

今朝も午前5時に自然と目が覚めました。

昨夜の睡眠もばっちり。

この生活を継続していきたいです。


イライラしたり、思い通りにならないことってよくあります。
その度にストレスをため込んでしまいます。

つまらないことでストレスをため込むのはやめにしよう!

どうしょうもないことは考えない!

「しょうがない!」

他人のことはほっといて自分の好きなように生きていけばいい。

それでいいじゃん。


僕がタイの学生に日本語を教える。
タイの学生が日本語を覚える。話したり、書いたり、読んだりが少しできるようになるだろう。
それで生徒たちは満足するだろうか?

きっと十分には満足しないだろう。
結局自分がどれだけ成長しているかは自分ではなかなか感じることができないのだ。

だから生徒が他人から「日本語が上手にだね。」って褒められることが大事じゃないだろうか。
だれかから「あなたの日本語はすばらしい!」って言われたらきっとうれしいだろう。
だから僕はこれを目標にがんばっていこうと思う。

授業では生徒たちに、こういうときはこう日本語でいいましょう。と伝え続けよう。
文字はこうやって書きましょうと毎回お手本を見せながら生徒たちにも丁寧に書かせよう。

そんな授業を毎日できるならきっと楽しいだろう。

プロジェクターに自分の手元が映せるように準備をしよう。
今はスマホのカメラを連動させて映す手段を用意しているが、ちょっとサイズが小さいんだよな。

まあ、少しずつ改良していけばいい。


そしてなかには真面目に勉強しない問題児なんかもいたりするだろう。
授業を妨害してくるヤツもいるかもしれない。

そんなとき僕はどう対処するだろう。

正解なんてない。

僕が無理なくできる対応でいい。

僕は神様でもすごくできた大人でもない。

むしろ勉強のできなかった落ちこぼれ人生を歩んできたダサい男だ。

そんなしょうもないヤツができる対応なんてすばらしいものであるわけがないだろう。

生徒たちからは不満もでて当然。

完璧なんてないんだから、その時の自分にできる最良の行動を常にしていればいい。

そのために毎日の睡眠を十分にとり、健康的な食事を心がけて、毎日一日活動できる体調を整えることが大事だろう。

最後にもう一度、

僕の教えている生徒が、他人から「あなたの日本語は上手だね。」と褒められるようにする!

これが僕の日本語クラスの目標です。

がんばろう。

スポンサードリンク