おはようございます。
火曜日です。
昨日は生徒から手作りのペン立てをいただきました。
大自然の絵が描かれたきれいなペン立てです。
生徒からなにかをもらったのは初めてかもしれません。
とてもうれしい気持ちになりました。
火曜日の午後は、高校三年生のクラスで三時限連続の授業があります。
文法二時限、会話一時限の続き授業です。
さすがに毎週これでは長い。
教科書の説明は一時間が限界なように感じる。
二時間も延々と教師が話していたら生徒はうんざりだろう。
だから説明はなるべく短く、生徒たちが作業をする時間を多くとるように意識しています。
そしてゲーム要素が必要になってくる。
今日は、教科書の流れでおみくじを自作してもらいました。
そして、最後に神社にお参りする作法を教えおみくじを引いてもらいました。
何年後に結婚できるとか、悪い男に捕まるとか、彼氏に浮気されるとか、
生徒たちが考えた内容のおみくじでもそれなりに盛り上がることができました。
ただ午後の授業はお互いに眠い。
来学期は、三限連続がなくなるといいな。
それでは。
火曜日です。
昨日は生徒から手作りのペン立てをいただきました。
大自然の絵が描かれたきれいなペン立てです。
生徒からなにかをもらったのは初めてかもしれません。
とてもうれしい気持ちになりました。
火曜日の午後は、高校三年生のクラスで三時限連続の授業があります。
文法二時限、会話一時限の続き授業です。
さすがに毎週これでは長い。
教科書の説明は一時間が限界なように感じる。
二時間も延々と教師が話していたら生徒はうんざりだろう。
だから説明はなるべく短く、生徒たちが作業をする時間を多くとるように意識しています。
そしてゲーム要素が必要になってくる。
今日は、教科書の流れでおみくじを自作してもらいました。
そして、最後に神社にお参りする作法を教えおみくじを引いてもらいました。
何年後に結婚できるとか、悪い男に捕まるとか、彼氏に浮気されるとか、
生徒たちが考えた内容のおみくじでもそれなりに盛り上がることができました。
ただ午後の授業はお互いに眠い。
来学期は、三限連続がなくなるといいな。
それでは。
スポンサードリンク
コメント